2013/09/29
2013/09/28
2013/09/27
2013/09/26
2013/09/25
2013/09/24
2013/09/23
2013/09/22
2013/09/19
2013/09/17
2013/09/15
2013/09/14
2013/09/13
2013/09/11
キツネ4 線画 デフォルメからの飛躍
昨日はココまで。
線画描いていく中で結構面白い絵になりそうな気がしてきたんで
九尾の狐にしていく事にしました。
ということで、線画をベースにさらに下描き。
北斎の三国妖狐傳の錦絵に出てくる狐を参考にしながら
着物や尻尾を追加していきます。
キツネ3 線画 デフォルメと洗練・・・
昨日はココまで。
それらをそのまま真似るでなく自分のモノとして描けるようにしたいもんです。
さらに洗練とデフォルメを意識して下描きから線画へ。
やっぱり、線画を描く時に自分の中の一つの指針となっているのが浮世絵。北斎漫画。それらをそのまま真似るでなく自分のモノとして描けるようにしたいもんです。
2013/09/10
キツネ2 線画 シンプルとは??
最近の自分の絵の傾向として線が多くなっていっていたので
線を減らしていく方向に舵を切ってみる事にしてみました。
線を増やすよりも減らす方がはるかに難しいです。
どの線を省いてどの線を選ぶべきか。
どのようにデフォルメすればより対象を捉えられるのか?
極限まで行けば記号となっていく中で、どのポジションを自分は選ぶのか?
とどのつまり、自分はどういう絵をみたいのか?
(クライアントワークは別として)
なんていう事を考え、実験を繰り返してる時間が好きなのであります。
線を減らしていく方向に舵を切ってみる事にしてみました。
線を増やすよりも減らす方がはるかに難しいです。
どの線を省いてどの線を選ぶべきか。
どのようにデフォルメすればより対象を捉えられるのか?
極限まで行けば記号となっていく中で、どのポジションを自分は選ぶのか?
とどのつまり、自分はどういう絵をみたいのか?
(クライアントワークは別として)
なんていう事を考え、実験を繰り返してる時間が好きなのであります。
2013/09/09
2013/09/07
2013/09/06
キツツキ3 ペン入れ
最近時間の管理について強く意識するようになってきた事もあり、
机の横にキッチンタイマーを置いて60分でどこまで進めるかやってみてます。
今回のは羽の構造やら塗り分けが大変でなかなか思うように進まない。。
効率化と出来上がりのクオリティを上げる為に何が必要なのか??
と毎回考えるけど結局答えはいつも同じで・・枚数描くだけですな。。
あと時間の管理に関して、
最近togglタイマーっていうアプリを使い始めたんですが
簡単に言えばタスクを始めるときに始動して終われば止めるっていう単純なモノで
それらがすべてクラウド上に記録され
非常に分かりやすいレポートとしてまとめる事が出来ます。
上手く説明できない。。。
興味を持った方は詳しくまとめられているブログが
他にたくさんあるのでそちらを検索してもらった方がよろしいです。はい。以上
机の横にキッチンタイマーを置いて60分でどこまで進めるかやってみてます。
今回のは羽の構造やら塗り分けが大変でなかなか思うように進まない。。
効率化と出来上がりのクオリティを上げる為に何が必要なのか??
と毎回考えるけど結局答えはいつも同じで・・枚数描くだけですな。。
あと時間の管理に関して、
最近togglタイマーっていうアプリを使い始めたんですが
簡単に言えばタスクを始めるときに始動して終われば止めるっていう単純なモノで
それらがすべてクラウド上に記録され
非常に分かりやすいレポートとしてまとめる事が出来ます。
上手く説明できない。。。
興味を持った方は詳しくまとめられているブログが
他にたくさんあるのでそちらを検索してもらった方がよろしいです。はい。以上
2013/09/05
2013/09/04
2013/09/03
2013/09/02
2013/09/01
登録:
投稿
(
Atom
)