個人的に思う事として、イラストに必要なスキルは、
○を描きたいと思ったなら、ちゃんと○を描けること。
その○がいびつな○ならどの程度いびつな○なのか
まずきちんとした答えが頭の中にイメージとしてあって
そのイメージ通りのいびつな○を手の筋肉を動かして実際に描けることが第一歩だと思う。
その、イメージと手の筋肉とを連結させる精度を上げる為に
効果的な筋トレがスケッチなのではないかと思う訳でございます。
毎日○だけ描いてても良いと思うけど飽きるから。
でも理想と現実はなかなか、なかなか。
2014/04/30
2014/04/28
2014/04/27
2014/04/26
2014/04/25
2014/04/23
犬の水彩イラスト
昨日までのはホームセンターで売ってるような
多分一番安い画用紙が余ってたんでお試しで描いてみてたけど
今日の紙はちょっとグレードアップ。
っていってもCOTMANの水彩紙だけど。
でも安いとはいえ、さすが水彩紙。
発色からにじみの出具合等々、自分の絵がワンランク上がったような気にさせてくれる。
これがアルシュとかもっと高い水彩紙になると
逆に失敗したくないっていう緊張でノビノビ描けなくなってしまったり・・・w
ただ、せっかく良い紙使ってもスキャンインしてディスプレイ上で映えるように見せようとすると
せっかくの微妙なグラデーションや、
尻尾の方の淡い色がぶっ飛んだりと色々犠牲が出てきてしまうというジレンマ。
それなら画用紙に描いたのをガンガンに加工補正した方がディスプレイ上では映えるのかも。
ここら辺は自分のこだわりをどこに向けるかにもよるし
まだまだ試行錯誤が必要。
多分一番安い画用紙が余ってたんでお試しで描いてみてたけど
今日の紙はちょっとグレードアップ。
っていってもCOTMANの水彩紙だけど。
でも安いとはいえ、さすが水彩紙。
発色からにじみの出具合等々、自分の絵がワンランク上がったような気にさせてくれる。
これがアルシュとかもっと高い水彩紙になると
逆に失敗したくないっていう緊張でノビノビ描けなくなってしまったり・・・w
ただ、せっかく良い紙使ってもスキャンインしてディスプレイ上で映えるように見せようとすると
せっかくの微妙なグラデーションや、
尻尾の方の淡い色がぶっ飛んだりと色々犠牲が出てきてしまうというジレンマ。
それなら画用紙に描いたのをガンガンに加工補正した方がディスプレイ上では映えるのかも。
ここら辺は自分のこだわりをどこに向けるかにもよるし
まだまだ試行錯誤が必要。
2014/04/21
2014/04/20
2014/04/19
2014/04/17
2014/04/15
2014/04/13
2014/04/12
2014/04/10
2014/04/09
セクシーポーズ 2日目
2014/04/08
2014/04/06
2014/04/05
2014/04/04
登録:
投稿
(
Atom
)